いいコスメの見つけ方

素肌がきれいになるのは効きすぎないことが大事

なんで??って


それは早く効果があるというのは、

私たちにとって理想

でも、肌への負担は?

なので、アッと間にシミが消える!というのは


5年後10年後大丈夫??と不安が残ります。

出来たら「レーザーで焼く」というのも


ちょっと待った!と踏みとどまって欲しいのです。


何度か経験した方とお話をしましたが、

何年かするとまた出てきたわ!という方もいらっしゃいます。


きっと、細胞レベルでは消えていないということだと思います。





出来れば、長年使い続けている人のお肌を

観察できるといいですね。


オーガニック、無添加が肌に優しいとは限らないのです。

なぜならば・・・

「無添加」という言葉の厳密な定義がありません。

なので・・・


化粧品の成分の乱を見たことありますか?

一般化粧品は全成分を表記することが義務付けられています。

そして、成分量の多い順に並んでいます。

なので・・・

成分表示の1行目に書いてある成分がポイントです。

そこに書いてある成分が

Good 成分かどうかを確認してみてください。

グリセリン(保湿性)、セラミド(加齢肌をカバー)表記は「ヒト型セラミド」「セラミドNP」、

アスタキサンチン(エイジング対策の助っ人)、BG(低刺激で肌にやさしい)、プラセンタエキス(女性ホルモンを助け、美肌に)「動物性プラセンタ」

ユビキノン(優れた抗酸化パワー)別名コエンザイムQ10


このあたりが一行目なら安全。


避けたい1行目は

エタノール(乾燥させてカサカサに)

DPG(肌なじみがいいが、目に入るとビリビリと痛みが・・肌へも刺激が大きい)

ハマメリス水(毛穴を引き締める、修練化粧品に良く使われるが一時的に、肌表面に刺激を与える、毛穴そのものが小さくなるわけではない)

L-アスコルビン酸2-グルコシド(安全性が高いと言われ、ドラックストアにある部伯コスメに多い「ビタミンC誘導体」の一つ。

人の肌での実証データはない。なので、美白効果に疑いが・・・あるらしい。


避けたい1行目の成分が悪いということではありません。

ただ1行目にあるということは多く入っている順に

記載されているので、その成分が主成分となると

刺激が多かったり、使い心地でごまかされたりすることがあるということです。


プラセンタも豚や馬の胎盤が使われているのですが

多産系の豚よりは、一頭しか出産しない馬のものの方が、

より人間に近いということになります。


本日の記事の内容は「からだにいいこと3月号」に掲載されていました。



Renary 素敵になるを応援したい! みっちー's Ownd

虐待サバイバーをして生きてきて、誰かの応援をすることが得意だとわかり、そういえば・・・ 思い当たることがあります。 でね Micchii companyという会社でいろんなことをしたいのです。 親子の絆の修復 学びたいことへの応援 実家に帰る気持ちで過ごせる場所作り 子育て支援(里子、里親) 強み発掘 支援者の支援 そんなコミュニティを 作りたいの。 仲間作りもしたいの。

0コメント

  • 1000 / 1000